ご利用者の声

サムネイルの表面
詳細を見る
サムネイルにaltタグに入ります。
  • ユニファースト株式会社
  • # 小売

自分の手で未来を守り抜く力を

ユニファースト株式会社は、社員の「お金に関する不安」を解消するためにマネーリペアを導入しました。マネーリペアは、企業の従業員向けにお金に関するアドバイスを提供する福利厚生サービスす。今回は、マネーリペア導入後の社員の反応や効果について、ユニファースト株式会社の橋本様にお話を伺いました。

インタビュー風景

ワンストップ対応で実現する、完全オリジナルのノベルティグッズ

インタビュアー:ユニファースト株式会社の事業内容について、簡単に教えていただけますか?

橋本様:当社では、ノベルティやオリジナルグッズの企画・制作を行っています。中国、ベトナムなどに工場があり、各工場とのスムーズな連携が強みです。また、オリジナル製品作りを得意としています。

インタビュアー:オリジナル製品といいますと?

橋本様:お客様の要望に応じて、既製品への名入れやロゴ入れをするだけではなく、素材、色・形状、名入れ方法からほぼすべてカスタマイズができるんです。

例えば、「こんなノベルティグッズを作れますか?」といったご相談にも柔軟に対応しています。アイデアがまだ具体化していない場合でも、ヒアリングを元に提案し、想いをカタチにさせていただいております。

インタビュアー:オリジナリティのあるノベルティが作れるということですね!

橋本様:はい、私たちはお客様からヒアリングをし、生産から納品まで一括で対応しているので、他の企業では提供できない高品質でオリジナリティあふれる製品をお届けすることができます。

インタビュアー:どんな企業とお取引されているんですか?

橋本様:大手スポーツブランドやアウトドアアパレルの大手、老舗のお菓子メーカーなど、さまざまな業種のお客様とお取引しています。年間で300社以上の企業様と取引があり、その中には10年以上のお付き合いが続いている企業様も多数いらっしゃいますね。

インタビュー風景

海洋ゴミがサスティナブルなグッズに!

インタビュアー:販促EXPOに参加されると伺いました。

橋本様:はい、弊社は東京ビッグサイトで開催される「第17回 販促EXPO -夏-」に出展する予定です。そこで、海洋ゴミから作られたリサイクル繊維を使った製品を展示します。

インタビュアー:ユニークですね!具体的にはどのような製品でしょうか?

橋本様:エコバッグやブランケットなどですね。その中でも、特にユニークなのが「海洋ゴミから作った着られるエコバッグ」です。デザイン性と環境への配慮が高く評価され、2025年度のソーシャルプロダクツ賞を受賞しました。

このエコバッグは、通常のエコバッグとして使えるだけでなく、横のファスナーを開けるとビブスになって着ることができるんです!実用性と環境保護を両立した、非常にユニークなアイテムです。

インタビュー風景

10年で倍に、現場で生かされる女性の声!

インタビュアー:御社は女性社員の比率が57%と多いですね!

橋本様:10年ほど前は男性社員が7割程度でしたが、今では女性社員が倍くらい増えて、ほぼ6割を占めるようになりました。その要因として、ぬいぐるみや人気キャラクターを使ったノベルティグッズの制作が、女性に強く支持されたのではと考えています。

インタビュアー:女性社員が増えることで、業務や雰囲気に変化はありましたか?

橋本様:特に、男性だから、女性だからという違いはありませんが、女性社員の目線で細かい提案ができるようになったのは大きな変化です。お客様からも、女性ならではのアイデアが活かされていると評価されることが増えました。

インタビュアー:女性の営業が多いことで、商品提案の際にどんな影響がありましたか?

橋本様:女性の営業が多いことで、特に女性向けの商品提案において、説得力が増すという影響がありました。例えば、化粧品などを提案する際には、使う側の目線で提案できるため、より共感を得やすくなります。

インタビュー風景

マネーリペアが「お金の困り事」の窓口に!

 インタビュアー:マネーリペア導入前、社内でお金に関する悩みや不安はありましたか?

橋本様:特に大きな問題はなかったんですが、社員が「お金のことを誰に相談すればいいんだろう?」って思っている感じがありました。実際に、相談を持ちかけてくれる社員もいたんですが、私自身も運用の詳しい知識があるわけではないので、上手く答えられなかったこともあったんです。

だから、銀行員や保険の営業さんに来てもらって、マネーセミナーを開いてもらうことがありました。でも、やっぱりそういったセミナーはどうしても銀行目線だったり、保険商品が中心になってしまうところがあって、ちょっと偏りが感じられましたね。

インタビュアー:その点を改善したいと感じていたんですね。

橋本様:はい、そうですね。やっぱり、社員にはもっと客観的な視点からお金のことを学んでもらいたかった。銀行や保険会社の人が提案するのも一つの方法だけど、それだけでは本当の意味での「マネーの知識」を深めるには限界があると感じていたんです。

そんな中、マネーリペアのサービスがあることを知り、専門家が社員それぞれに合ったアドバイスをくれる点に大きな魅力を感じました。

インタビュアー:では、マネーリペア導入を決めた理由は?

橋本様:一番大きかったのは、やっぱり「専門知識を持った人から学べること」です。マネーリペアは、銀行や保険会社の営業目線じゃなく、フラットな立場から社員にお金の知識を提供してくれました。

税金の適正化のことから資産運用、投資信託の選び方まで、社員が「何となく抱えているお金の悩み」をしっかりサポートしてくれるんですよね。

それに、初めは1年間無料でサービスを受けられるという提案があったので、まずは試してみようと思いました!

インタビュアー:1年間無料という提案は確かに魅力的ですね!実際に導入してみて、どんな効果がありましたか?

橋本様:実際にセミナーを受けてみて、社員の反応はすごく良かったです!最初は、参加することに少しハードルを感じていた人も多かったみたいですが、セミナーを通じて自分の将来について考えるきっかけになったようです。

インタビュアー:セミナー内容について具体的に教えていただけますか?

橋本様:最初に行ったのは、新卒社員や若手社員向けのセミナーで、「お金の運用をどうするか?」という内容でした。将来に向けての運用方法や、投資信託を始めるにはどうすればいいか、といった実践的な話をしました。

実は、セミナーの翌日が彼らの初めての給料日だったんですよ。お金の運用などの仕組みを学ぶにはベストタイミングだったんじゃないかな、と思いますね。

役員向けには、節税対策やiDeCoの運用に関するセミナーを実施しました。役員からは、「こんな具体的なアドバイスがもらえるなんて、参加して本当に良かった!」と大好評でしたよ。

インタビュアー:セミナー後の個別相談への参加希望者はどれくらいいらっしゃいましたか?

橋本:すでに4〜5名の社員から個別相談の希望が来ています。セミナーがきっかけになって、みんなが自分のお金の運用について真剣に考え始めたんだなと感じて、すごく嬉しかったですね。

インタビュアー:それは素晴らしいですね!社員のモチベーションにも良い影響を与えたと感じますか?

橋本様:はい、間違いなくモチベーションアップにもつながっていると思います。社員が自分の将来に対して不安を持たず、知識を得ることで生活の質を向上させる手助けができる。そういう仕組みを作れたことが大きいですね。

給与だけに頼るのではなく、手取りを増やす方法を学ぶことで、今後の生活がより充実すると思います。それに、みんなが「自分の将来を自分で守る」ことができるようになると、働き方ももっと前向きになりますから。

理想はよりパーソナライズされた働き方

インタビュアー:社員の皆さんにどんな働き方をしてほしいと考えていらっしゃいますか?

橋本様:社員には、自分のライフスタイルに合わせた働き方をしてほしいと思っています。例えば、短時間で働きたい人はそのように、逆にフルタイムで働きたい人にはその分の働きがいを提供したい。自由な働き方を選べる環境が整っていれば、どんな働き方でも問題ないと考えています。

インタビュアー:柔軟な働き方を推進されているんですね。

橋本様:はい、その通りです。例えば、週に1〜2回の在宅勤務をしている社員もいますし、子育て中の社員にはオンラインで仕事を支援しています。家族やプライベートの時間も大切にできる環境を作っていきたいですね。

インタビュアー:では、会社が目指す職場環境とはどのようなものでしょうか?

橋本様:まず最優先に考えているのは「働きやすさ」です。社員が「仕事が楽しい」と感じられるような職場を作りたい。そのためには、自由に働ける環境を提供し、社員が自分らしく生き生きと働ける場所を作ることが大切だと考えています。

  • ユニファースト株式会社
  • 導入先企業

    ユニファースト株式会社

    東京都台東区浅草橋3-4-3 本社ビル

    ユニファーストは単なる商品供給業者ではなく、より良い製品作りの信頼できるパートナーになりたいと考えております。デザイン・企画から設計・サンプル作成・工場選定・生産から納品・物流までワンストップで提供いたします。

資料ダウンロード

貴社の福利厚生に新たな価値を加え、
従業員のご家族を含めた資産形成と経済力
トータルサポートいたします。
『マネリペ』をぜひご利用ください。

マネリペ2024